
葛藤の3年間こそが宝
僕は二十代の頃、統一協会に2年在籍していました。そして30代から50代初めまでの、18年弱を、幸福の科学の会員として活動してきました。この二...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
僕は二十代の頃、統一協会に2年在籍していました。そして30代から50代初めまでの、18年弱を、幸福の科学の会員として活動してきました。この二...
読売新聞で、象牙に関する記事を読んだときに、20代の一時期、足掛け2年ほどですが、統一協会というカルト宗教にかかわっていたときのことを思いだ...
君子危うきに近寄らず、という言葉があります。これは、「人格者は、自分のふるまいを慎み、危険なことに、かかわりを持たない」ということを意味しま...
昨日は、午後、Aさんが、我が家を訪れてくれたため、4時間ほどの対話の時間を持つことができました。 Aさんとの対話 まずは親の介護の話から...
ねたみというものは、他者との比較の中から生まれます。他者と比較し、ねたむ気持ちを持つところまでは、仕方がありません。これは、人間としてのごく...
僕は現在、週に1日、もしくは2日くらいのアルバイトを探しているのですが、アルバイトとは言え、履歴書は必要です。 そしてその履歴書を買う...
幸福の根本は、心身ともに健全なことです。これは、大前提ですが、まれに、病気であっても幸福を維持している人がいます。そのような悟りの高い人は例...
毎年この時期になると、税金について考えさせられますね。 会社勤めをしていた頃は、あまりそうしたことも考えませんでしたが、介護離職後は、...
父の介護が必要になり、実家を建て替えたときに、キッチンにはビルトインの浄水器が付いていました。フィルター交換の頻度を考えたときに、家族が少な...
昨日は、隣の市の図書館まで、歩いて行ってきました。片道はおよそ7キロではないかと思います。時計で測ったら、片道90分かかりました。 今の自...