
死を意識しながら生きるということ
母も高齢であり、僕も通常であれば、来年が定年退職の年です。2年前に、介護離職したため、60歳よりも早いリタイアとなりましたが、ちょうど仕事に...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
母も高齢であり、僕も通常であれば、来年が定年退職の年です。2年前に、介護離職したため、60歳よりも早いリタイアとなりましたが、ちょうど仕事に...
昨年は、初夏に札幌と小樽を回ったのですが、今回は、まだ雪が残る風景が見たくなって、4日間の格安フリープランで再び北海道へ。 今回は、ホ...
僕の母、つまり実母は、僕が高校生の時に亡くなっているのですが、今日は、今の母、つまり、父の再婚相手であるほうの母と、墓参りに行ってきました。...
湯河原梅林は、すでに開園期間を過ぎていたのですが、だからこそ無料で、梅林見物ができるという利点もあります。 そのため、一昨日、湯河原梅...
春になって、だいぶ暖かくなってきました。父の介護をきっかけとして建て直した自宅ですが、日当たりが良いおかげで、冬の暖房費はかなり助かりました...
今では僕は、幸福の科学を退会しましたし、教祖である大川隆法に対しても、信仰も信頼もしていません。しかし、幸福の科学には、実は感謝している部分...
ライオン株は、必ずしも低値でのエントリーではなかったのですが、昨年、2000円を割ったときに指値で買いました。これは、長期保有銘柄として買い...
今日は夕方、お風呂に入っていているときに、雨の音を聴きました。聴くとはなしに聴いていたのですが、とても心地よかったのです。 お風呂の温...
ときどきですが、非常に厳かな気持ちになるときがあります。これは周期的に訪れるものなのか、あるいはそれ以外の法則性があるのかわかりませんが、こ...
僕が介護離職したときの仕事は、ビジネスホテルの設備管理全般だったのですが、その前に勤めていたビル管理会社では、3つの現場を経験しました。その...