
集団訴訟を起こす気持ちもわかるよね
今、アメリカでは、中国に対し、集団訴訟を起こす流れが起きていますね。 うーん、気持ちはわかります。 志村けんさんがなくなりまし...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
今、アメリカでは、中国に対し、集団訴訟を起こす流れが起きていますね。 うーん、気持ちはわかります。 志村けんさんがなくなりまし...
ボラの 大きい相場が続いていますが、そんな中で地獄を見る人が増えるのは、当然と言えば当然の成り行きなのかもしれません。 とりわけ、信...
かつては、将来受け取れる年金を月7万円と予想していました。 それが、今現在は、9万円に上方修正されています。 この理由は、介護...
僕はもう、60代になってしまったのですが、今は内省の時期なのか、自分にとっての激動期だった50代の日々のことを、時々振り返ることがあります...
今日、25日は、アルバイト先の給料日。 と、いうことで、今月も無事、給与明細をいただいてきましたので、公開します。 3...
去る者は日日に疎し、という言葉があります。 死んだ人のことは、次第に忘れていく、ということでもありますし、生きている者でも、交流の機...
これはひとえに、性格によるものだとは思うのですが、貯蓄が少なくても平気な人もいれば、1億持っていても不安な人もいます。 で、オールア...
僕が、低消費生活が有効だと思うのは、お金を使わなければ使わないほど、それだけ、稼ぐ必要もなくなる、という点。 お金を稼ぐために、皆眠...
僕の毎月の収入は、ザックリ言って12万5千円ほど。 勿論、日給月給のアルバイトなので、月によってばらつきはあります。 そこで、...
コロナ騒動で、様々な分野に影響が出ていますが、僕が感じたのは、フロー依存経済の脆弱さ。 たとえば、西田敏行が直訴し、昨日は、テレビで...