
ケセラセラで生きていくのも悪くはない
思うのですが、たとえ安倍総理がどんなにはっぱをかけても、一億総活躍社会にもならないし、インフレにもならないのではないかと。 もは...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
思うのですが、たとえ安倍総理がどんなにはっぱをかけても、一億総活躍社会にもならないし、インフレにもならないのではないかと。 もは...
欧米でトレンドになっているストレス軽減法に、オランダ発の「niksen(ニクセン)」 が、あります。 ニクセンとは、“何もしない...
山陽道での多重事故が報じられた時、真っ先に頭に浮かんだのが、過労、の二文字でした。 運転していたのが、50代の女性とのことで...
僕は現物買いしかしないので、俗に言う、「買いは家まで、売りは命まで」、という状況にはなりません。 現物買いは、大きく儲けること...
ネットサーフィンをしていたら、面白い記事を見つけました。 「埼玉県に海?」で始まる記事なのですが、 自然史につい...
僕は昔から、お金よりも自由な時間のほうに価値を置いていたので、会社内で出世を考えるとか、人と競争するという意識はありませんでした。 ...
管理職は65歳、一般社員は60歳、というのが、僕が働いていた会社の、定年年齢でした。 僕は平社員だったので、当然、60歳定年とい...
だいぶ前のことですが、NHKの「しのび寄る老後破産」という番組を見たときに違和感を覚えたことを、記すことにします。 一つ...
僕の場合、自分が実に頭が悪いと気づいたのは50歳頃のことで、これはかなり、本当に頭が悪い部類に入ると思います。 実はそれまで...
僕の住宅ローンは固定金利ではないので、半年ごとに返済表というのが送られてきます。 僕が40歳で、分譲マンションを購入したときには、固...