
1975年ごろは、女性は男性の6割の収入
男女平等の度合いを示す指標の一つが、収入格差。 調べてみると、1975年ごろは、女性は男性の6割の収入でした。 それが、2...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
男女平等の度合いを示す指標の一つが、収入格差。 調べてみると、1975年ごろは、女性は男性の6割の収入でした。 それが、2...
「貧すれば鈍する」という言葉がありますが、ある程度は当たっていると思っています。 それは、ビンボーだと視野が狭まり、よくない選択をし...
この国で、税制上、圧倒的に優遇されているのは、富裕層と無収入者です。 対極にあるこの両者こそが、税制上は、最も有利な立場。 富...
まあ僕は、決断が早かったので、失敗も多かったのですが、人生に対する後悔は、ありません。 これは、保留せずに試したり、チャレンジし...
「一日三時間以上働くと人間は不幸になる」とは、19世紀末にフランスの社会主義者ラファルグが唱えた言葉です。 19世紀末といえば...
僕が子供の頃に、青春とは何だ、というドラマがありましたが、60代になった今の僕は、「ふつうの生活」とは何なのかを考えています。 だっ...