
未来からは今の時代はどう見えるか
まあ、未来と言っても、どのくらい先の未来か、にもよりますが、今のこの時代は、きわめて混迷の度合いが深い時代に映ると思います。 とりわ...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
まあ、未来と言っても、どのくらい先の未来か、にもよりますが、今のこの時代は、きわめて混迷の度合いが深い時代に映ると思います。 とりわ...
コロナ禍もそうですが、この世には不安な出来事というのは、常に存在します。 そんな、この世の無常をよく理解して、おおらかな気持ちで生き...
自称チャネラーの霊能おばさん、が、依頼者からの相談料を、隠して脱税していたそうで、この霊能おばさんの、所得隠しの動機が、「将来への不安」だ...
カルト宗教の多くは、その宗教の教祖への絶対的な信仰へと誘導します。別な言葉で言えば、教祖への個人崇拝へと導くものが、カルト宗教なのです。 ...
今では僕は、幸福の科学を退会しましたし、教祖である大川隆法に対しても、信仰も信頼もしていません。しかし、幸福の科学には、実は感謝している部分...
ときどきですが、非常に厳かな気持ちになるときがあります。これは周期的に訪れるものなのか、あるいはそれ以外の法則性があるのかわかりませんが、こ...
僕は二十代の頃、統一協会に2年在籍していました。そして30代から50代初めまでの、18年弱を、幸福の科学の会員として活動してきました。この二...
読売新聞で、象牙に関する記事を読んだときに、20代の一時期、足掛け2年ほどですが、統一協会というカルト宗教にかかわっていたときのことを思いだ...
君子危うきに近寄らず、という言葉があります。これは、「人格者は、自分のふるまいを慎み、危険なことに、かかわりを持たない」ということを意味しま...
最近とみに思うことですが、孤独というものに慣れていくことは大切であるということです。およそ人生で、大事な決断をするときというのは、孤独なもの...