
「普通」への道は地獄への道
普通への道、というのは、大多数が通る道。 いい学校を目指す、とか、いい会社を目指す、とか。 昨日、図書館から借りてきた映画を見...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
普通への道、というのは、大多数が通る道。 いい学校を目指す、とか、いい会社を目指す、とか。 昨日、図書館から借りてきた映画を見...
何にでも、思惑、というのは、ありますよね。 たとえば、FP。 ファイナンシャルプランナーとか言うんですか。 まあ、不安が...
どうして人は、お金や地位に執着するのか。 まあ、お金は、わかりますよね。 生きるのに、必要だから。 でも、地位って、承認...
先日久し振りに見た、家ついていっていいですか、で、60代男性が、北海道の故郷への思いを語っていました。 都内のアパートで一人暮ら...
賃貸マンションの更新費用に関する記事を読んで、かつての職場の上司を思いだしました。 僕は転職が多かったのですが、長く勤め...
宝くじが愚か者の税金であることは、このブログでも過去記事で何度も書いているため、同じ発言をまたここで繰り返すことは致しません。 ...
お正月の三が日も今日で終わり。 明日から仕事、という人も、多いかもしれません。 僕が現役で働いていた頃もそうでしたが...
人間に必要不可欠なもの。 それは、住むところ、と、食べるもの。 で、住むところさえ確保できれば、あとは、食べること、だけ。 ...
シングル女性が働いて年金を払い続けても、第三号被保険者として保険料を免除されている専業主婦よりも年金額が低くなる場合もある。 不...
お金が大事なのは、言うまでもありません。 とりわけ、この残酷とも言える資本主義社会においては、お金は最強のツール。 ただ、お金...