
70歳からは、余裕の生活
働きながら、 特にフルタイムで働きながら、 ブログを更新している人は偉いなあ、というか、 凄い体力だなあ、というか、 ...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
働きながら、 特にフルタイムで働きながら、 ブログを更新している人は偉いなあ、というか、 凄い体力だなあ、というか、 ...
僕はいま64歳で、 厚生年金の特別支給という経過措置の年金を、 月5万円ほどいただいています。 それにわずかな勤労収入が...
ローコスト生活の利点は、生活の質を吟味できる点。 何しろ、使えるお金が少ないので、 取捨選択が、厳しくなります。 無駄な...
女性の48%、つまり約半数が、年金受取額が10万円未満。 ただ、女性の皆さん、安心してください。 僕は、9万円ですから、 ...
サブスクは、上手に活用すれば、 生活の質の向上に役立つと思いますが、 まったく利用しない月であっても料金が発生したりと、 ...
僕の買い物は、9割が食べ物。 あとの1割が、日用雑貨などの消耗品。 そして、エンタメは無料で楽しむ、と。 本当に図書館を...