
なるべくお金は使わず、知恵を出す
ローコスト生活で質素な暮らしを実践するうえで大切なのは、モノを増やさないこと。 モノを増やさないことの利点は山ほどありますが、断...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
ローコスト生活で質素な暮らしを実践するうえで大切なのは、モノを増やさないこと。 モノを増やさないことの利点は山ほどありますが、断...
年末になり、大掃除の時期ですね。 まあ、掃除なんていうものは、年末になって慌ててやるものではなくて、普段からやっておくべきもの。 ...
リビングの写真は公開していましたが、キッチンについてはいずれ記事にすると言って、そのままになっていました。 実は、部屋、とりわけ...
8月には一度もやらなかったのですが、昨日は、お昼ごろに、2階のバルコニーで、日光浴をしました。 朝方、曇っていたのですが、晴れ間が見...
世の中には様々な悲劇がありますが、バブル絶頂期に家を買ってしまった人たちの悲劇は、痛々しいものがあります。 91年のドラマ『それ...
飯能の美杉台は、 たぶん西武系の不動産会社が、住宅を建てているのだと思いますが、かなり広い土地で、立派な家が多いです。 バ...
僕の住宅ローンは固定金利ではないので、半年ごとに返済表というのが送られてきます。 僕が40歳で、分譲マンションを購入したときには、固...
親の介護が必要になり、マンションを売却したのが8年前。 当時は大変ではありましたが、売って良かったと思っています。 ...
人生は時間に直すと、70万時間だそうです。 そのうち、家で過ごす時間が、40万時間とのこと。 70万時間が何年に相当...
僕の住宅ローンが終わるのが69歳。 54歳で親の介護のために建て直した家の、住宅ローンは15年返済。 定年後も働く人た...