
資産1億円で公営住宅に住む
この残酷な資本主義で、お得に世の中を生きるには、知恵が必要。 まずは、全力で資産を作り、 そののちは、安い公営住宅にもぐりこむ...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
この残酷な資本主義で、お得に世の中を生きるには、知恵が必要。 まずは、全力で資産を作り、 そののちは、安い公営住宅にもぐりこむ...
最初から節約が上手な人というのは、おそらく、いないのではないでしょうか。 必要に迫られて、とか、何かのきっかけがあって、節約せざ...
まあ、いい迷惑なのは、自分とは関係のないことで、地価が上がること。 僕の住むトカイナカだと、そんなことはありませんが、僕の後輩で、固...
お金があったら何をするだろうと考え、チャータークルーズなんかいいよね、と思ったのですが、では、それ以外で何かやりたいことはあるのか、と...
この世で最悪の固定費は「家賃」だと思っている僕ですが、何にでも、例外というものはあります。 たとえば、僕が高校を卒業するころまで住ん...
ローコスト生活で質素な暮らしを実践するうえで大切なのは、モノを増やさないこと。 モノを増やさないことの利点は山ほどありますが、断...
年末になり、大掃除の時期ですね。 まあ、掃除なんていうものは、年末になって慌ててやるものではなくて、普段からやっておくべきもの。 ...
リビングの写真は公開していましたが、キッチンについてはいずれ記事にすると言って、そのままになっていました。 実は、部屋、とりわけ...
8月には一度もやらなかったのですが、昨日は、お昼ごろに、2階のバルコニーで、日光浴をしました。 朝方、曇っていたのですが、晴れ間が見...
世の中には様々な悲劇がありますが、バブル絶頂期に家を買ってしまった人たちの悲劇は、痛々しいものがあります。 91年のドラマ『それ...