
ポイ活やコジ活で月3万円くらい稼ぐ人もいる
社畜生活から抜け出して、セミリタイアや完全リタイアしている人を見ると、株などで暮らしている人を別にすれば、ポイ活やコジ活で月3万円くらい稼...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
社畜生活から抜け出して、セミリタイアや完全リタイアしている人を見ると、株などで暮らしている人を別にすれば、ポイ活やコジ活で月3万円くらい稼...
僕は以前から、今の現役世代に比べ、今の高齢者、特に後期高齢者は恵まれ過ぎていると言い続けてきました。 最近見つけたブログでも...
なんか、NHKが、また眠たいことを言っていますねえ。 もっともらしい理屈をつけて、雀の涙ほどの金額を値下げするようです。 そ...
いやあ、まあ、これは、単なる独り言だと思って聞いてください。 今は、高い年収なんてムダなだけで、働くだけ損という時代 。 ...
僕が実際に年金をもらえるようになるまでには、まだ少し時間がありますが、今回は、年金について少し言及してみます。 年金は、黙っていては...
金融広報中央委員会による「金融リテラシー調査2019年」に面白い記事がありました。 それは、 18歳以上の個人の金融リテラシー(お...
お金がらみでだまされる人が後を絶ちませんが、抑えるべきポイントはただ一つです。 一般の個人から金を集める事業にはロクなもんがない ...
僕は、年金受給見込み額が少ないので、現時点で、9万円ほど、なのですが、これを増やすには、繰り下げ受給で、これがまず一つの戦術。もう一つは...
お金をぱっぱか使い慣れている人にとっては、意外かもしれませんが、ローコスト生活が身についてくると、お金を使うにも労力が要るよなあ、と思って...
実は僕は、虎の子とも言うべき、個人年金を持っていました。 54歳のときだったか、まだ、会社勤めをしていて、ちょうど、親の介護で、...