
日本株に未来はあるか
ウォーレン・バフェットがIBM株を見限ってから始めたアメリカ株投資ですが、 投資年数は、日本株投資の半分にも満たないのですが、 ...
家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています
ウォーレン・バフェットがIBM株を見限ってから始めたアメリカ株投資ですが、 投資年数は、日本株投資の半分にも満たないのですが、 ...
軸足投資法というのは、僕の造語なのですが、 何のことはないのです。 まず、あたりを付けた銘柄を買う。 その買ったときの価...
今年と言っても、 まだ、始まったばかりなのですが、 今年になってから買い増しした銘柄は、 あと二つあります。 それ...
今年最初に買った銘柄は、 日産自動車です。 昨年、取得単価を下げた後に値が戻り、 その後値を下げ、 取得単...
いくつかの所有銘柄がNISAのロールオーバーとなり、 取得単価が下がりました。 あれ、いきなり、200円近くも取得単価が下がっ...
もはやシニア世代なので、 投資の出口を視野に入れつつ、 まだ生きる気満々なので、 長く栄養を吸い取っていきたいというのが...