資格貧乏は器用貧乏に似ている

世の中には、資格をたくさん取って、履歴書などに書き込む人がいますが、あれはどうなのでしょうねえ。

僕自身、資格は複数持っていますが、履歴書に全部書き切れないので、その応募先に関係のあるものしか書きません。

履歴書などに、持っているだけで仕事に繋がらない資格を書くのは、逆効果だと思います。

それではまるで、自信のなさを資格の数で埋めているような印象を持たれかねませんからね。

その過剰なアピールが、痛々しく感じさせかねません。

資格取得に安易に走る人は、仕事のあまりできない人が多いです。

これは、これまで僕が生きてきて、出会った人から受ける印象で、意外に資格など何もなくても仕事ができる人がいたりします。

で、これだけ変化の激しい世の中、資格にも、賞味期限があることを忘れてはいけません。

化石のような資格を羅列されたら、面接官も戸惑うでしょう。

持っている資格なら何でも書けばいいのではなく、適材適所で使い分けるくらいでないといけません。

で、資格をたくさん取ること自体は、別に悪いことではないのですが、つまりそれだけ、いろいろなことにエネルギーを分散してきたということで、それ自体が、あまり賢い生き方ではないように思います。

つまり、器用貧乏になってしまって、どれも掘り下げがない、と。

ある程度掘り下げないと、どの業界でも食べていくのは大変だと思います。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする