どうも世の中の流れは、一生働く時代 のようです。

以前、豆腐工場で、アルバイトしていたとき、これは、過去記事でも書きましたが、これは、それなりにきつかったのを覚えています。
どうも、僕は、同じ姿勢で、作業し続けるのは、得意ではありません。
ところで、高齢者の働く場所の一つに、工事現場などのガードマンが、ありますね。
交通誘導で、旗を振ったりしていますが、見ていると、70代、あるいは、80代にも見える人がいたりします。
また、男だけでなく、女性もいますね。
で、70歳を超えても、働きたい人の受け皿として、交通誘導などの、仕事も、あるのかな、と。
僕としては、できれば、70を過ぎたころには、働かなくていいような経済的基盤を持ちたいとは思っていますが、世の中の流れは、一生働く時代、になりつつあるような。
まあ、時代は時代として、我が道を行けばいいのですが、いよいよ年金も、今後は、70歳支給へと向かいそうで、男性の健康年齢寿命が、平均で72歳という話を聞くと、働き終えたころには、健康寿命も尽きるのかもしれないと思うと、ますます、セミリタイア、あるいは、リタイアへの、願望は、多くの人の中で高まっていくのではないでしょうか。
スポンサードリンク