あなたの将来のイメージは暗い

女性よりも、男性のほうが、暗い未来を描きやすい、と言われています。

悲観的になりやすいのでしょうか。

まあ、これは、個人差のある話。

以下は、幻冬舎オンラインの記事からの抜粋です。

『生活定点』調査の最新2020年の結果によると、20代から60代のうち50代が自分の将来に対して最も悲観しているという結果になりました。その割合は、37.6%。3人に1人以上はネガティブな未来像を描いています。

また男女別に見ていくと、「60代」を除き、男性のほうが「将来は暗い」と考える傾向にあります。

【年齢階級別「あなたの将来のイメージは暗い」と回答した割合】 「20代」31.7%(35.1%/28.2%) 「30代」29.4%(35.5%/23.1%) 「40代」35.9%(37.5%/34.4%) 「50代」46.1%(48.6%/43.4%) 「60代」43.8%(42.9%/44.7%) 出所:博報堂生活総研『生活定点』調査 2020年結果より ※(かっこ)内数値、左男性、右女性

50代はほかにも ──身の回りでよろこばしいことが少ない ──生活が楽しくない ──今後の自分の経済状態は苦しくなると思う ──世の中のことで気がかりなことや不安なことが多い ──世の中のことに夢や希望が少ない ──世の中のことで楽しいことが少ない と、いずれの項目でも全年代平均を大きく上回ります。50代は、とにかくネガティブな世代だといえるでしょう。

うーん、50代は悩みが多い年代なのかもしれません。

面白かったのは、「60代」を除き、男性のほうが「将来は暗い」と考える、とある点。

え?

ということは、60代は、男性のほうが楽観的ということ?

僕は60代ですが、確かに楽観的です。

60代になると、もうジタバタしても仕方がないという、

いい意味での諦観が、できてくるからかもしれません。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする