女性の中には、旦那に養ってもらうことを、人生戦略にしている人が、一定数います。
僕は、これは、生き方の一つの選択肢だと思っているので、否定はしません。
ただ、旦那に依存した生活は、リスクが大きいと、思っています。
稼ぎもあり、性格も良い旦那、であれば、少々ブオトコでも我慢できるでしょうが、その旦那が、ある日稼ぎがなくなったら、どうしますか。
以下の例は、その参考になるかと思います。
高年収の男性と結婚し、専業主婦となっても一生安泰とは限らない。週刊SPA!取材班が、暴力を振るう夫から逃げてレジ打ちのアルバイトをしながら一人暮らしをする元”セレブ主婦”に話を聞いた-との文言で始まる、週刊SPA!取材班『年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉声-』より。
木村 晶さん(仮名・46歳)女性
出身/和歌山県
最終学歴/短期大学
居住地/埼玉県
居住形態/賃貸アパート
年収/120万円
職業/フリーター
雇用形態/アルバイト
婚姻状況/既婚
千葉県に住む木村晶さん(仮名・46歳)は安泰と思われている専業主婦からある日、一気に転落した。
「発端は、都内の中堅家電メーカーに勤めていた夫がリストラされたことです。夫は転職活動もむなしく20社以上落ち続け、そのストレスから私に暴力を振るうようになってしまいました。今は、夫から逃れてひとり暮らしをしています」
結婚以来、専業主婦として22年間不自由なく暮らしてきた木村さんは、

手に職をもたないまま転がり放り出されてしまったのだ。
うーん、 和歌山県で生まれて、旦那と千葉県で専業主婦ののち、今は、埼玉県で、うらぶれた生活。
なんか、リアリズム小説になりそうな感じ。
でも、夫の暴力に耐えて暮らすよりも、一人の生活のほうがいいと思います。
ただ、長年専業主婦をしていた人が、自力で生きていくのは大変。
その大変さを想像して天秤にかけ、いやな夫でも我慢して離婚しない主婦もいるでしょうね。
高収入の男と結婚できても、それでご安泰になるとは、限らないということですね。
スポンサードリンク