半年以上先の未来は考えられない、と、phaさんは言います。
あの、ウォーレン・バフェットですら、
未来のことはわからない、と、言い切っていますから、
phaさんの意見には、概ね同意です。
以下は、phaさんに自分が似ていると思っている人のブログからの抜粋。
これは嫌な事から全力で逃げる事にも繋がるのですが、お二人も僕もあまり未来について考えてない様に思います。
phaさんは半年以上先の未来は考えられないと話してますし、大原さんも著書で同じ様な話をしています。
ちなみに、僕も将来の事をほとんど考えてない人間の一人です。
投資をやっているので老後まで考えている様に見えますが、余った金を投資しているだけで、将来の目標金額なんてものは決めてません。
結局、嫌な事から逃げれる人って今の事しか考えてないから、逃げる事が出来るんだと思います。
将来の事を考えると将来に対する損得勘定が出てきて、なかなか逃げる事ができません。
それは、超一流企業に入った人が仕事が辛くて辞めたくても、将来の事を考えると辞めれないのと同様です。
そう考えると、将来の事を考える事は自分の行動に対する枷なのかもしれません。
逆に、お二人や僕の様にあまり将来について考えない人は今しか見えてないので、即座に行動する事ができます。
ある種動物的と言うか、本能的に行動している感じですかね。

うーん、実は、僕の未来予測では、
今を見て、即座に行動できる人こそが、
生き残れるのではないかと、思っています。
なので、先の心配をするのではなく、
今を生きることに集中する、
それが、最適解。
スポンサードリンク