僕自身、ローコスト生活でも、幸せに生きているので、
人のことはとやかく言える立場ではありません。
ただ、僕は、リタイア生活と言っても、介護離職ですし、
結果的リタイア生活であり、
今流行りのFIREであるはずもなく、
FIREともなれば、まあ、30代が主流で、
遅くとも40代には、成し遂げていないと、
FIREというカテゴリーからは外れるでしょうね。
で、このFIREというのは、経済的に潤っていてこそ、
名乗れるものなのかもしれません。
僕が懸念するのは、昨今のFIREというブームに煽られ、
あるいはまた、会社の過酷な労働から逃げたい一心で、
十分な金融資産のないまま、
会社というマネー供給源を絶ってしまうこと。
勿論、命に危険のあるような、
たとえば、自殺した高橋まつりさんのような立場であれば、
逃げの一手のみですが、
そこまで追い詰められていないのならば、
自分の労働耐性と金融資産を見比べてから、
会社を去るかどうかを決めるのがいいように思います。
退社時の年齢と所有する金融資産によって、
その後のリタイア生活の質は、大きく変わります。

社畜労働からは逃れられたけど、
生活保護以下の底辺生活では、
あまり幸せな感じはしません。
ただ、幸せを、どうとらえるかは、本人次第。
僕自身、ローコスト生活でも、幸せに生きられているので、
満足度は高いのですが、
潤沢な資産があれば、
もっと自由に好きなことができるよね、という事実は、
認めないわけには行きません。
スポンサードリンク