特段、寺巡りをしようと思ったわけではないのですが、8月1日には、坂戸図書館に本を返却し、新たに借りた後、少し街を散策。
そのときに、図書館近くの永源寺に。


鐘撞堂の隣には千手観音も。


警備の制服を着た人が、お昼休みの休憩をしていました。
で、昨日8月4日は、暑さから逃れて涼を取ろうと思って、黒山三滝に、行ったのですよ。
ところが、駐車場がいっぱい。
そこで、仕方なく引き返し、町営の駐車場の道を挟んで反対側にある寺へ。
坂戸の永源寺も、曹洞宗のお寺でしたが、そこも、曹洞宗でした。

誰も住んでいない寺のようでした。
でも、越生七福神の一つだったように思います。

おひまつぶし処と書いてあるトイレ。
なかなか趣のあるトイレです。

別の角度から写したトイレ。
意図せずして、二つの禅寺に行ったのですが、どちらも曹洞宗。
これも偶然かもしれませんが、4年前の父の葬儀のときも、2年前の母の葬儀のときも、お経を読んだのは曹洞宗の坊さんでした。
スポンサードリンク