今日は新聞の折り込み広告に入っていた蔵の湯のメロンソーダ無料券を持って、母を連れて鶴ヶ島の蔵の湯へ。
今日は、二人分のスタンプを押してもらうと、ちょうど20個になり、入浴一回が無料になったので、次回それを使えます。
Aさん、Rさんとの思い出
この鶴ヶ島の蔵の湯は、僕が坂戸市のマンションで一人暮らしをしていたときに、友人のAさんと、Aさんの友人で中国人留学生のRさんたちとも来たことがあります。
Rさんは、自宅アパートの浴槽が窮屈だったらしく、蔵の湯は伸びやかに入れるので、自分一人でも結構通っていたようです。体のがっちりしたRさんにしてみれば、異国の日帰り入浴施設で、解放感を味わっていたのかもしれません。
スチーム風呂は使えなくても
今日はスチーム風呂が不具合で使えないということでした。僕も長年設備管理の仕事をしていたのでわかるのですが、機械モノはどうしても長く使っていれば故障はつきものです。
前回来たのは1月4日だったので混んでいましたが、今日はすいていました。まずは、壺湯へ直行し、20分近くぬるい湯を楽しんだ後、内風呂のサウナへ。
9時半からのロウリュウに間に合いました。アロマの熱風を浴び、大きな団扇であおいでもらって、その後、椅子風呂へ。そしてまた、壺湯へ。
かつ工房和幸でランチ
湯上り後は、無料券でメロンソーダを飲みながら、母が出てくるのを待ちました。母は長湯なので、たいがい2時間は出てきません。
その後、車でロースかつランチを食べに、かつ工房和幸へ。ここの釜炊きのご飯と、4種類の漬物がおいしいのです。今日は、赤カブの漬物が特に美味しかったですね。
そして、今は高値のキャベツもおかわり自由です。これでソフトドリンクがついて1000円以下なので、ロースかつやヒレカツを食べたくなると、ここに来ます。
スポンサードリンク