後進国と言っては何ですが、必ずしも生活水準が高くない国でも、生き生きと暮らしている人はたくさんいます。
一方、日本のような経済大国とされる国に住んでいても、幸福を感じていない人は多いです。
この理由を考えてみたのですが、それは、自己決定権の差ではないか、と。
つまりですね、日本社会はあまりにも息苦しく、自分の裁量もほとんどないのではないでしょうか。
たとえば、会社です。
僕の会社員時代も、ただ歯車のように働いていただけでした。
思うに、これが日本人が幸福を感じにくい原因なのではないのか、と。
そこで目指すべきは、自己の裁量で決められる範囲を大きくしていくことではないでしょうか。
つまりですね、生きるためには、ある程度会社に依存せざるを得ないのですが、なるべく、その度合いを少なくしていくことですね。

そのためにも、投資をはじめ、会社人間以外での居場所と収入の確保が不可欠です。
人生を少しでも楽しくする工夫は、会社への依存度を減らしていくことかもしれません。
スポンサードリンク