人生は基本的には、自分で面白くしない限り、おもしろくならないと思っています。

これは、60年生きてきた僕の、現時点での見解です。
だから、他者をあてにしたり、他者に依存して喜びを得るということは、極力排除しています。
そうすれば、被害者意識を持たずに済みますしね。
で、可能であれば、付き合う相手を多少でも尊敬できたらよい、と思っています。
あまり尊敬し過ぎると、別の意味で危ないので。
僕は一人でいることが全然寂しいとは思わないので、たぶん友人が一人もいなくても、やっていけると思います。
ただ、自然に知り合いになった人たちというのは、縁のある人たちなので、そのような人たちとの付き合いは、大切にしています。
さて、高杉晋作が言ったように思うのですが、「おもしろきこともなき世をおもしろく」でしたか、まさに僕もそう思います。
何も工夫しなければ、基本、人生はそうおもしろいものではありません。
いや、それどころか、苦しみの連続でしょう。
だからこそ、知恵を使っておもしろくするのです。
ちょっと視点を変えるだけで、人生は、予想外に面白くなったりします。
そうした、視点を変えるヒントなども、このブログ内にある「人生が楽しくなる考え方」カテゴリーの中では言及しているつもりです。
それと言うのも、僕の若いころは、苦しみの連続で、どうしたらこの苦しみから逃れられるのかと、そればかりを考えていたからなのですね。
ある時は仏教に、ある時は新興宗教に、ある時は哲学に、などなど、逍遥してきた人生でした。
で、今は、心の平安を得て、幸せに暮らしているのですが、今後、年を取っていくほど、この平安は深まって行くように感じています。
スポンサードリンク