まず、前提として、自分が楽しくなければ、人生は無意味、だと、思っています。
ただ、注意点が一つだけあり、自分が楽しいことが他者にとっての迷惑になってはいけない、ということ。
ただ、この注意点にも例外があり、人が幸せそうにしているだけで不快になる人が、ごく少数ですがいますから、そうした人が勝手に不快になることの責任までは関知しません。
で、人生で無駄なものは、劣等感。
まあ、この劣等感も、若い頃に発奮材料として使う分にはいいのですが、もういい年になったら、たとえば、僕のようなシニアと言いますか、60を過ぎたら、劣等感で苦しむこと自体が未熟すぎます。
これは、本人の自業自得でしょう。
で、老後は、どうしても一人時間が長くなりますからねえ。
仕事に生きがいを感じていた人は、つらいかもしれません。
僕のような、仕事のあまりできなかった落ちこぼれは、老後こそが天国。
また、ずっと独り者だと、妻や子に先立たれる不孝というものも、そもそもありません。
人生で何がつらいって、愛する者に先立たれること。
これを仏教では、愛別離苦と言いますが、四苦八苦の一つ。

人生は、いつ何時、何があるか、わかったものではありません。
だからこそ余計、今、が、大事なんです。
それと、物欲には、際限がありません。
なので、ここを満たそうとすると、蟻地獄です。
だから、鴨長明や良寛さんのような生き方が、清々しいのですよ。
スポンサードリンク