成功している人に共通しているのですが、
エフィカシーが高いから、
成功するのは当たり前だと思っている。
金があるのが当たり前、
女にもてるのが当たり前、と。
英語で言うと、こんな感じですね。
Self-efficacy plays an important role in how we think, feel and behave.
まあ、事程左様に、エフィカシーは大事。

基本、「人間とは何か」を煎じ詰めれば、
何を考え、感じ、行動しているか、ですから。
主にその3つが、その人間を決定づけているわけですから、ね。
本田健さんなどは、自分の娘さんには、
自然に以下のような感じで接しているはずです。
Ken Honda has given his daughter a sense of self-efficacy.
まあ、今風に言えば、彼の娘さんなどは、
親ガチャ最上位、じゃあないかなあ、と。
子供のころから、プラスの言葉を浴びて育っているわけですからね。
論理的に考察しても、セルフエフィカシーが高い人間が、
幸せを感じやすいのは、当たり前。
親ガチャに外れた人でも、
大人になったら親の影響力を薄めて、
自分で、セルフエフィカシーを高めていけばいいんです。
自分で自分を、マネジメントする。
それが、大人ということ、ですから、ね。
スポンサードリンク