僕は一人者です。
おそらく、この先も結婚することはないでしょう。
その前提で、老後生活に掛かるお金を予想してみました。65歳から、年金がもらえると仮定しての話です。
年金収入90,000円
資格を活用した不労所得15,000円。
希望的観測による株配当収入10,000円。
合計11万5000円の生活費だが
65歳までに、住宅ローンを完済していれば、僕は、独り身なので、10万円あれば、充分やっていけます。
年金収入は、2か月に1度の支給で、19万円の予定ですが、さらに国保などを引かれることを予想して、月9万円で考えています。
資格収入は、東横インからのものです。建築物環境衛生管理技術者として登録しているので、毎月1万5千円が今でも振り込まれています。これが、ずっと続くと仮定しての話です。
株配当収入は、今現在、たぶん、年間7万円ほどだと思います。これを、年間12万円まで増やせれば、月にすると、1万円の収入になります。
65歳時点で、現金換算でいくら貯金できているかにもよりますが、おおむね、収入は、10万円ほどでもやっていけるように、考えています。これ以上の収入があれば、余裕が増すだけですから、低めに見積もっておいたほうが良いでしょう。
支出ですが、独り者のシニア世代は、病気さえなければ、お金はかかりません。僕は温泉が好きなので、月に10回くらいは、日帰り温泉施設に行くことを考えていますが、それでも、10万円の生活費があれば、余裕です。
旅行について
月に2回は、日帰り旅行をしたいですね。これは今もほぼ、実行中です。
それ以外では、季節に1度、つまり年に4回の旅行ですね。この分は、別途予算をもうけないと、行けません。

さて、では、65歳時点で、どのくらいの預貯金があればよいのでしょうか。僕は、理想は2000万円ですが、本音では、1000万円で充分だと思っています。
株式投資について
65歳時点で、1000万円の預貯金があり(株も含む)、月10万円の収入があれば、独り身シニアとしては、充分です。あとは、ストレスなく生きていけばいいだけです。僕が、株は現物しかやらないのは、ストレスを避けるためです。
株は、バイアンドホールド、良い銘柄を長く持ち、配当収入と株主優待を得ることを信条としています。ローリターンですが、ローリスクです。それが、僕には合っています。
何はともあれ、自分の身は自分で守る。それが、すべてのおひとり様の、生きる道ですね。
スポンサードリンク