ローコスト暮らしの達人

冬の寒さを我慢しながら古家で暮らす僕の友人Kは、

月の生活費は4万円。

年間、50万円ほどの暮らし。

世の中にはさらに上手がいて、

ma3さんなどは、家賃込みで年間支出60万円以下ですし、

ミクさんは持ち家ですからさらにお安く生活していて、

以下のように仰っています。

  • 月5万円:贅沢品が買える
  • 月4万円:うるおいある生活が送れる
  • 月3万円:ふつうの生活が送れる
  • 月2万円:かなりハード。できなくはない
  • 月1万円:神々の領域

私の生活費の認識はこんなん。

インフレ、株安、どんとこい。

私はノーダメです。

生活保護より安いから……🤣


うーん、30代の若さで、生き抜く達人。

また、そのミクさんのブログのコメント欄にも、

以下のような書き込みがありました。

ミクさんと同じように節約をして
とえば、しんしんならば
住宅(月4万円)
食費(月1万円)
水道代(2000円)
電気代(3000円)
通信費(8000円)
娯楽費(10000円)
で7万円くらいで生活しています
将来的には都営団地(1万円)
に引っ越す予定です
私のマンションから通勤する社蓄たちが
満員電車で運ばれて行くのが見えます
その光景を眺めながら私はラジオ体操をしています
好きで働きに行く人は良いですが
辛いならば逃げ出し節約や福祉を利用しながら
自分の心がふるえる人生を送った方が良いですね

うーん、この方は、家賃込みで7万円生活。

ご本人が仰るように、都営団地に首尾よく引っ越せれば、

さらに生活費は安くなり、5万円でおつりがくる、と。

総じて、若い人のほうが、節約志向が強く、

一方、ダメダメなのは、贅沢が染みついているバブル世代。

一度いい思いをした人間は、

生活費を下げるのが難しいのかもしれません。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする