その年金内でやりくりできないかを考えるべき

女性の48%、つまり約半数が、年金受取額が10万円未満。

ただ、女性の皆さん、安心してください。

僕は、9万円ですから、

男でも、10万円以下の人がいる、と。

以下は、リーモノ、ライフアンドマネーからの抜粋。

女性は、パートナーがいてもいなくても最後はおひとりさまになる可能性が高いもの。老後のマネープランは「自分ごと」として考える必要があります。

厚生労働省年金局の「令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、女性の厚生年金の受給額は平均「月額10万3808円」です。

内訳をみると、女性の年金の受取額は10万円未満が約48%です。 5万円ごとに集計すると、女性は15万円未満までが約89%。1万円ごとに細かく集計してみると、実に女性の約70%が12万円未満となっています。

うーん、 で、記事ではお決まりのように、

これでは足りないから、

何とかしましょうとの話になるのですが、

ちょっと待った、と言いたいのですよ。

足りない足りないと騒ぐ前に、

その年金内でやりくりできないかを考えるべき。

やりくりできれば、

老骨に鞭打って働く必要もなくなるわけで。

まずは何よりも生活費の見直しでしょ、と。

たとえば、コンビニでは買い物をしない、とか、

ペットボトル飲料を買うのはやめて、

水筒持参にする、とか。

これ、自分では気づかなかったりするのですよ。

当たり前のように思っていた細目が、

別の人の視点から見たら、

全然要らなくね、と、

なったりします。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする