年金受給年齢は何歳からがいいのか

僕はいま64歳で、

厚生年金の特別支給という経過措置の年金を、

月5万円ほどいただいています。

それにわずかな勤労収入があり、

生活は何とか回っています。

で、一年後の65歳で満額受給するか、

多少なりとも年金額を増やして、

長生きリスクに備えるかが、思案のしどころ。

ひとまず所得税が免除なのは、このライン。

  • 65歳未満は、108万円未満
  • 65歳以上は、158万円未満

ちなみに年金は雑所得になります。

僕の年金額は満額でも、年118万円ほどなので、

これを140万くらいに増額したいと、

考えています。

そうすると僕の場合は、

5年ほど遅らせて、

70歳あたりからの受給がいいのかなあ。

目指せ、年金月11万円生活、なんてね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする