年金についてのミニ知識

僕が実際に年金をもらえるようになるまでには、まだ少し時間がありますが、今回は、年金について少し言及してみます。

年金は、黙っていてはもらえません。

もらえる年齢になれば自動的にもらえる、というものではないのです。

以下が、年金受給までの簡単な概略。

まず65歳の3ヶ月前に、
日本年金機構から年金請求書が届きます。

そうしたら、
年金請求書に記入して必要な書類を添えて、
年金請求書を提出します。

年金請求に必要な添付書類ですが、
戸籍、住民票、所得関係書類です。

提出の約2ヶ月後、
年金証書と年金決定通知書を受け取ります。

そして、その1ヶ月後、
2ヶ月前までの分の年金が振り込まれます。

年金支給日は偶数月の15日です。

結局、年金をもらうには、
書類を提出してから3ヶ月かかりますね。

偶数月の15日 に、年寄りがATMの前で行列を作っている理由が、これでわかりますね。

みんな、年金を引き出そうと列をなしているのですよ。

まあ、その年金も、今後はどうなることか、不透明ではありますが、老後生活の収入の柱であることに変わりはないと思っています。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする