老後を支える家計管理と株式投資

家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています

フォローする

  • 健康と家計の管理
  • 株式投資関連
  • 住宅と家事全般
  • 日々の雑感
  • 内省の時間
  • 小さな旅
  • お金の話
  • 人生が楽しくなる考え方
  • ぷろふぃいる
  • カルト問題を考察する
  • 英語で世界を理解する

「(ゆる)FIRE」を目指したくなるほど疲れている人が多いのか

2022/5/21 労働についてモノ申す

「(ゆる)FIRE」を目指したくなるほど疲れている人が多いのかもしれません。 仕事は、適度に働いている分には、そう、つらいことでもあ...

記事を読む

ブロンコビリーは老後の支え

2022/5/20 株式投資関連

しぶとく保有し続けているブロンコビリーやすかいらーく。 しかもどちらも、100株という単元株所有。 それを手放さずに長期保有し...

記事を読む

「必要のないものを買うため」に多くの人は働いている

2022/5/19 労働についてモノ申す

生きるために必要なものは、実はそう多くはありません。 なので、必要最小限を満たすための労働であれば、 そんなに長く働く必要はな...

記事を読む

労働を遊びにできるアルバイト

2022/5/18 労働についてモノ申す

僕は散歩が趣味なので、散歩を兼ねたアルバイトを探していたのですが、 今やっている仕事がそれに近いかな、と。 働くのは、月の中頃...

記事を読む

楽天主義のすすめ

2022/5/17 人生が楽しくなる考え方

何と言っても世の中、楽天家のほうが得。 まず第一に、体にいい。 悲観的な人は、病気になりやすいと言います。 そりゃあそう...

記事を読む

勉強しかできない人の価値はどんどん下がっていく

2022/5/16 日々の雑感

僕は高卒で、大学には行かなかったので、 大卒のメリットが今ひとつわかりません。 というか、学歴で差別される会社には入れなかった...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • お金の話
  • ぷろふぃいる
  • カルト問題を考察する
  • 人生が楽しくなる考え方
  • 住宅と家事全般
  • 健康と家計の管理
  • 内省の時間
  • 労働についてモノ申す
  • 小さな旅
  • 日々の雑感
  • 株式投資関連
  • 英語で世界を理解する

スポンサードリンク

にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

ハピタスでポイント生活を

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

楽天で快適生活

管理人の別ブログ

介護離職からのおひとり様ローコスト生活

© 2017 老後を支える家計管理と株式投資.