老後を支える家計管理と株式投資

家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています

フォローする

  • 健康と家計の管理
  • 株式投資関連
  • 住宅と家事全般
  • 日々の雑感
  • 内省の時間
  • 小さな旅
  • お金の話
  • 人生が楽しくなる考え方
  • ぷろふぃいる
  • カルト問題を考察する
  • 英語で世界を理解する

住民税非課税世帯とその恩恵

2022/6/16 お金の話

僕は、去年、そして一昨年と、住民税は非課税でした。 今日は、住民税非課税世帯とその恩恵について。 まず大きいのが、所得により、...

記事を読む

月30時間労度の利点

2022/6/15 労働についてモノ申す

男性正社員の月の労働時間の平均は約200時間と言われていますが、 それだけの長時間労働に慣れ切った人が定年退職を迎えてリタイアした場...

記事を読む

「静かに進むものは遠くまでゆく」のが株式投資

2022/6/14 株式投資関連

早期リタイアを焦り、レバナスに手を出した人たちの悲鳴が止みません。 「静かに進むものは遠くまでゆく」のが株式投資なので、焦りは禁物。...

記事を読む

完全な自給自足的な生活者以外は他人のプラットフォームに依存しいてる

2022/6/13 労働についてモノ申す

完全な自給自足的な生活者以外は他人のプラットフォームに依存しいてる、 と、僕は思っています。 投資家なら株式システム、 ...

記事を読む

おひとり様だと家賃相場は4万円前後が多い印象

2022/6/12 住宅と家事全般

僕がいろいろな方のブログを拝見していて思うのは、 たとえば、セミリタイアなどを実現しているおひとり様だと、 家賃相場は4万円前...

記事を読む

社会の底辺を這いずり回っていた人生

2022/6/11 労働についてモノ申す

僕は高卒で、しかも追試を受けて卒業したくらいですから、 お察しの通り、大学には行っていません。 なので、アカデミックな教養など...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • お金の話
  • ぷろふぃいる
  • カルト問題を考察する
  • 人生が楽しくなる考え方
  • 住宅と家事全般
  • 健康と家計の管理
  • 内省の時間
  • 労働についてモノ申す
  • 小さな旅
  • 日々の雑感
  • 株式投資関連
  • 英語で世界を理解する

スポンサードリンク

にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

ハピタスでポイント生活を

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

楽天で快適生活

管理人の別ブログ

介護離職からのおひとり様ローコスト生活

© 2017 老後を支える家計管理と株式投資.