老後を支える家計管理と株式投資

家計管理を盾として、株式投資を鉾として活用し、ますます長くなっていく老後を、いかに楽しく有意義に生き抜いて行くかを探求しています

フォローする

  • 健康と家計の管理
  • 株式投資関連
  • 住宅と家事全般
  • 日々の雑感
  • 内省の時間
  • 小さな旅
  • お金の話
  • 人生が楽しくなる考え方
  • ぷろふぃいる
  • カルト問題を考察する
  • 英語で世界を理解する

社畜のようでありながら、実は社畜からは一歩抜け出した形で働いていた

2022/6/4 労働についてモノ申す

僕が、自分で動く工夫をするという習慣を身に付けたのは、介護離職するまで働いていた職場でのこと。 そこは、ワンマン経営の会社でしたが、...

記事を読む

仕事で自分があまり削られない、というのが、肝

2022/6/3 労働についてモノ申す

僕は、35まで、仕事から逃げ回ってきた男なので、 働き過ぎた、という感覚は、まったくありません。 ただ、35まで仕事から逃げ回...

記事を読む

隣の住人の、屁を放つ音まで聞こえる

2022/6/1 住宅と家事全般

賃貸で暮らしていた時の最大の悩みは、音、でした。 隣の住人の、屁を放つ音まで聞こえるような、 安アパートで暮らしていた時は、 ...

記事を読む

余裕のある高齢者と、余裕のまったくない高齢者

2022/5/31 労働についてモノ申す

僕自身、多少の貯えはあるというものの、 まだまだ先の長い住宅ローンを思うと、 そうそう能天気でも、いられません。 以下は...

記事を読む

助教というのは、食えるのか

2022/5/30 日々の雑感

今日、話題にしたいのが、 助教というのは、食えるのかどうか、ということ。 食える、、つまり、生活していけるのか、ということ。 ...

記事を読む

普通に働いているのに貯金ゼロ

2022/5/29 労働についてモノ申す

普通に働いているのに貯金ゼロという人が、 僕が働いていた頃よりも増えているのは、 日本が長いこと賃金が上がっていないからなので...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • お金の話
  • ぷろふぃいる
  • カルト問題を考察する
  • 人生が楽しくなる考え方
  • 住宅と家事全般
  • 健康と家計の管理
  • 内省の時間
  • 労働についてモノ申す
  • 小さな旅
  • 日々の雑感
  • 株式投資関連
  • 英語で世界を理解する

スポンサードリンク

にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 質素な暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村

ハピタスでポイント生活を

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月

楽天で快適生活

管理人の別ブログ

介護離職からのおひとり様ローコスト生活

© 2017 老後を支える家計管理と株式投資.