
我慢や頑張りが、要らない理由
我慢しろ、とか、頑張れ、とか言われ続けて学生時代を終え、就職したらしたで、また、我慢しろ、とか、頑張れ、と言われるのが人生だと思いこんでい...
我慢しろ、とか、頑張れ、とか言われ続けて学生時代を終え、就職したらしたで、また、我慢しろ、とか、頑張れ、と言われるのが人生だと思いこんでい...
この冬の季節になりますと、通勤はつらくなりますよね。 僕のサラリーマン時代は、朝は5時ごろ起きて、自宅を出るのは、5時45分とか50...
コロナを理由に、来るな来るなを連発する株主総会。 そう言われると行きたくなるのが、アマノジャク。 まあ、僕は、そう天邪鬼でもな...
日曜日月曜日と、二日間、埼玉県内の旅をしてきました。 行ったのは、さいたま市。 氷川神社に行き、その周辺を散策。 ...
社畜時代は時計の奴隷 だったかなあ、と僕の友人が言っていたことがあります。 まあ、同窓会でのことでしたけどね。 彼は、長いこ...
今現在の医療現場も、ギリギリの人数でこなしている感がありますが、本当に頭が下がります。 で、思ったのですよ。 日本くらい効率化...
長年、無配低迷のテンアライドから、株主優待が届きました。 単元株数を、単に売らずに持っているという低空飛行ながら、3万円台の...
サラリーマン時代の無駄の一つが、ストレスからくる飲酒。 つまり、楽しいお酒ではなくて、いやなことを忘れるための酒。 そ...
まあ、これは、アルバイト先にもよるのですが、アルバイトを始めるにあたって、たくさんの書類を書かされることがあります。 今年の5月まで...
日本は人口減少で、どんどん貧しくなっていく、と思っている人が多いのかもしれません。 資源もないし、なので、国民は、勤勉に働くしかない...