少し前の、ガイアの夜明けで、タクシードライバーの解雇の話を見たのですが、70過ぎたドライバーが社長に文句を言っていました。
うーん、人の事情はそれぞれなので、何とも言えませんが、そんな高齢になってまで働く人の自由時間て、どれだけあるんだろうと、考えてしまいました。
この文句を言っていた人も、70を過ぎてもハンドルを握らざるを得ないから、握っているわけで、出来れば、仕事を辞めたいと思っているのかもしれません、からね。
先日も、クローズアップ現代で、シニアの労災が深刻だ、みたいなのをやっていましたね。
まあ、働く働かないは、各人の事情もあり、自由なのですが、70歳まで、あるいはそれ以上の年齢まで働く人の、正味の自由時間て、どのくらいあるんでしょうか。
それと、人間には、健康寿命があるのですよ。

ただ、心臓が動いていればいい、という話ではなくて、行きたい場所に行くとか、やりたいことができるとか、は、健康でなければできないわけで、そういう意味でも、シニアの時間は、まさに貴重だと思うのですが。
それを、労働で塗りつぶすのは、どうなのでしょうかねえ。
スポンサードリンク