社畜になると、自由時間が無くなるだけでなく、
思考の自由も奪われていきます。
最近、本を読まなくなった、
あるいは、読めなくなった人は、
社畜病を疑ったほうがいいかもしれません。
以下は、ネットで拾ったつぶやき。
最近はすごく忙しいのだが、
ずーっと余暇はお笑い動画を見てるもんね。
かもめんたるとサンドウィッチマンが好き。
博多華丸・大吉も間違い無いね。
でも、ホントに本が読めない。
10ページくらい読むと心がざわついて閉じてしまう。
これは良くない。
早く諸々片付けて落ち着いて本を読める状態になりたいな
激務になって余裕が無くなると、
ホント不思議なんだが本が読めなくなるんだよね。
視野が狭くなり、期限に迫られ余裕が無くなり、
単純で頭のメモリを使わない娯楽しか享受出来なくなる。
うーん、まさに、多くの社畜が、
上記のような状態に陥っているんじゃね、と。
つまり、短絡的な思考、
条件反射的反応、
しか、できなくなってくると、
企業にとっては都合がいい。
雇い主の企業は、奴隷化が進んだ社員を使い倒せるし、

販売側の企業は、思考停止の消費者なので操りやすい。
本を読む、には、ある程度の時間と、
思考的自由さと、
落ち着き、が必要。
現代社会は、落ち着きをなくさせる情報であふれているので、
よほど注意しないと、
誰もが、社畜的隷属の落とし穴にはまっていくよね、
という話、でした。
スポンサードリンク