かつては今よりも、労働組合というものが機能していて、
ストライキとかもありましが、
最近では、すっかり聞かなくなりました。
その一因が、労働者派遣法。
結局、正社員がストライキをしても困らなくなったのですよ。
派遣業というのは、中抜きですが、これが儲けているわけです。
で、一番割に合わないのが、労働者。
- 労働者が働けば、企業が儲ける
- 労働者が賃金で贅沢品を買えば、企業が儲ける
- 労働者が賃金から税金を払えば、国家が儲ける
経済的上位者、たとえば、小さな会社であれば、そこの社長のため、
上場企業であれば、株主のため、
せっせと働いて、時間、という、最も貴重な資源と、
場合によっては、過労による、健康という最も大切なものまで、
失うことになる、と。
つまり、大半の労働者が、「働けば働くほど奪われる」状態にある、と。
ここから逃げる方法は、今流行りのFIREですが、
これは、人生を俯瞰し、後半の人生を犠牲にしないために、
最初は蓄財に励み、
資産が貯まったらリタイア、という方法。
これも一つの逃げ方ではありますが、
ウルトラcの逃げ方としては、坊さんになる、という手があります。

ただこれは、向き不向きがあり、
逃げた先の修行のほうがつらい、というケースもあります。
ただ、どちらにしても、
消費性向を少なくして、
低エネルギーで生きるすべを身に付ければ、
少ない貯金でも、競争社会から降りられる可能性は、
高くなると、思っています。
スポンサードリンク