世の中には、会社とwinwinの関係にある人もいます。
そういう人は、会社員生活は、楽しいかもしれません。
しかし大半の会社員は、社畜。
あるいは、賃金奴隷。
つまりは、資本家に一生年貢を捧げて散る命、なのです。
学校教育が、そうした社畜の大量生産をする現場。
その違和感に、いち早く気付いた人、
たとえば、斎藤一人さんなどは、
中学を出ると、速攻で実業家に。
そして、長者番付に載るほどの大金持ちに。

会社員が、金持ちになるのは難しい。
ごく一部の会社員が、資産運用などで、小金を貯め込む程度。
ただ、ここで、発想の転換。
実は、この日本という国、幸せに生きるのに、大金は必要ありません。
最悪でも、生活保護があるし、頭の上から爆弾が落ちてくるわけでもない。
なので、社会インフラを使い倒して、お気楽に生きるのが最適解。
会社にエネルギーのすべてを吸い取られないように、適度に働くか、
小金を貯めたらリタイアして、隠居生活でもいい。
どうにでも生きられるのが、日本という国の良さかもしれません。
スポンサードリンク