まじめに働いていても生活が苦しい人が多い

まじめに働いていても生活が苦しい人が多いようです。

そういう人は、自分が食べるのにいっぱいで、

結婚もできずに、年を取っていく、と。

で、そうした人の老後について、

気になる記事を見つけたので、紹介します。

月収20万円未満の割合を年代別に見ていくと、20代前半では39.6%と5人に2人の割合だったのが、20代後半では20%を切ります。しかし30代以上のどの年代でも、10人に1人以上は月収20万円未満の会社員はいます。 【年代別「月収20万円未満」の会社員の割合】 20~24歳 39.6% 25~29歳 19.9% 30~34歳 16.1% 35~39歳 13.3% 40~44歳 11.9% 45~49歳 12.9% 50~54歳 14.1% 55~59歳 15.9% 60~64歳 29.9% 出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より
新卒で会社員になったら、年齢ともに給与が上がっていく。平均年収500万円程度が当たり前……そう思っている人が大勢いるなか、月収20万円未満、手取り16万円程度の会社員も珍しくありません。 仮に月収20万円未満の会社員人生が続き、そして終わったとしたら……不安なのは老後のこと。果たして年金はいくらもらえるのでしょうか。仮に平均月収20万円だとして、65歳で手にできる公的年金を考えてみると、老齢基礎年金は月額6.4万円、老齢厚生年金が月額3.2万円、合わせて月9.6万円。これが老後を支える主な資金となります。

うーん、 僕が注目したのは、年金額。

まさに僕と同じ、月9万円コース。

ただ、僕の場合、まともに働きだしたのが35歳ころで、

実際の会社員生活は、30年未満。

一方、この調査で扱われている人たちは、

ずっと働き続けての、その金額。

僕は、自分の年金が低いのは、

自業自得だと思っていますが、

彼らの年金が少ないのは、

彼らのせいではありませんよ。

そう思うと、

とても切なくなる、

僕なのでした。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする