6月19日のマーベラスに続いて、昨日、6月20日は、午前と午後、それぞれ、違う会社の株主総会に行ってきました。
まずは、午前の部。場所は中野サンプラザ13階。
アーレスティの主力事業はダイカスト
ダイカストとは鋳造技術のことであり、アーレスティの製品は、主に自動車部品として使われています。内燃機関のニーズがあってこそのダイカスト技術なので、今後電気自動車が主力になっていく流れの中で、どうなっていくかは未知数な部分がかなりあります。
ダイカスト事業以外にはアルミニウム事業もあるのですが、今後自動車産業の構造変化が激しくなると、主力事業そのものが消滅する恐れもあります。
勿論そのための対応としての10年ビジョンと中期経営計画なども聞いたのですが、企業もやはり生き物である、という思いを強くしました。
わずか200株所有の小口ホルダーですが
僕の株式投資の基本スタンスは、中長期保有なので、アーレスティはわずかながら配当もあることであるし、今後も保有し続けるつもりです。
アーレスティの株主総会で渡されたのはクオカードでした。
1000円分のクオカードでしたが、これは重宝しますね。すかいらーくグループの食事で使えますからね。それと、かさばらないのがよろしい。
アーレスティの株主総会で感じたことは、身内の集まりのような雰囲気が濃厚だった点です。
会場内で、ちらほらと取引先同士のあいさつのようなものを目にしました。大株主の構成メンバーの欄に、アーレスティ取引先持株会があったので、なるほどと思いました。
昼食は株主優待券で
昼食は、餃子中野いち五郎が、中野サンプラザの近くにあったので、そこで株主優待で食べました。きっかり1000円になるように注文し、1000円分の株主優待券を使用しました。
ちなみにこのとき使用した株主優待券は、アーレスティとは関係ありません。SFPのものですが、単元株ホルダーでも、年間8000円分の食事券がもらえるので有効活用しています。
スポンサードリンク